累計販売本数20万本突破M-1毛髪ミスト



毎月27日は「健康の日」 2月号
楽々アンチエイジング対策 〜しっかり腕を振って歩こう!〜

まだまだ寒くて乾燥する日々が続いています。
インフルエンザも流行しておりますが、予防の方は大丈夫でしょうか?

健康の日ブログでは、体の中からお肌を健康にする話を数多く紹介しておりますが、今回は『運動』について紹介させて頂きます。
ちなみに『運動』が苦手な方は、『動く』くらいの気軽な感じでお読み下さいませ♪


健康であるためには、「よく食べ、よく眠り、よく動く」と昔から言われています。
「よく食べ」、「よく眠り」は比較的できていても、「よく動く」がなかなかできないというお話をよく伺います。
体を動かすことが健康促進に繋がることはよく分かってはいるのですが、
食欲や睡眠欲などの生理的欲求に対して、運動は意識しないと継続が難しいのが現実ですね。

さて、運動不足になると体にどのような影響がでるのでしょうか。

1、血行不良が引き起こす様々な失調(循環器疾患、頭痛、肩こり、腰痛など)
2、内分泌系疾患(糖尿病、高脂血症、痛風など)
3、新陳代謝の乱れ(浮腫み、冷え、肥満など)
4、消化器系疾患(便秘など)
5、免疫力低下(風邪をひきやすくなるなど)


この他、筋肉が衰える、薄毛やたるみが促進する老化など、様々な悪影響があると言われています。

血行不良や新陳代謝の乱れなどがお肌の健康に及ぼす影響はとても大きく、
下記のような美容面にも影響が出てしまいます。

1、くま
2、浮腫み
3、シワ
4、シミ
5、たるみ
6、ニキビ
7、肌荒れ
 など

もちろん、これらの影響は年齢や生活スタイルによって違いがありますし、個人差もあります。

1日、2日の運動不足が即健康不良を招くというわけではありませんが、
下記のような状態が続いているのであれば注意が必要です。

・学生時代はよくスポーツをしていたけど社会人になってからはほとんど。。。
・通勤は車。階段は使わずエレベーターばかり。
・デスクワークが多く、目と手しか動かさない。


運動不足を解消することは、病気の予防だけでなく、老化予防、肥満予防、そして美肌を目指す意味でもとても大切だということが今や常識となっています。

「頭では分かっていても、なかなか。。。。」と思う方が多いようです。

しかし、『運動』、『スポーツ』とまではいかなくとも、『歩く』、『筋肉を動かす』ことだけでも随分と運動不足は解消されます。

『歩く』場合は、しっかり腕を振って早歩きを20分以上。
これだけでジンワリと汗が出てきます。


通勤のバスの代わりに自転車を、自転車の代わりに徒歩でなど。
勤務中でも、できるだけ階段を使ったり、ランチは散策も兼ねて少し離れたお店を選んだりするのも良いでしょう。
家の中でストレッチを習慣にするのも良いですし、エクササイズのDVDや、テレビゲームを利用した運動でも充分です。

このように日常生活の多くの場面を運動不足解消の時間に変えることができるでしょう。


もちろん、水泳が得意な方は水泳を、テニスが好きな方はテニスを、又、スポーツジムに通うのもひとつの方法だと思います。
好きな事や得意な事を「習慣」にするのが一番ですね!


体全体の血行を促進し、汗を出すことで、化粧品では叶わない美容効果を手に入れることができるはずです。

また、体を動かすことでストレスが発散され、精神面でも健康になると言われています。
病気予防で始めた運動が、肥満解消、美容効果。。。と思わぬ相乗効果が望めるかもしれません。

無理せず少しずつ、運動を生活に取り入れてみて下さいね♪

「よく食べ・よく眠り・よく動く」で、体もお肌も超ご機嫌♪
 良い習慣は健康の基本です!




 
 
 
| 潟Tラヴィオ化粧品 | 17:54 | comments (x) | trackback (x) | 「健康」の日 |