累計販売本数20万本突破M-1毛髪ミスト



毎月27日は“健康の日” 10月号
睡眠の大切さ: 〜メラトニンアップでトータルアンチエイジング〜

すっかり秋の雰囲気になりました。
暑くて“寝苦しい”、“寝つきが悪い”ということが少なくなったのではないでしょうか。

それでも、眠れない原因はたくさんありますし、人それぞれです。
睡眠は大切だと分かってはいても、それをコントロールすることはそれほど容易ではありません。

さて、「寝る」という行為には細胞を蘇らせる力があります。
“再生”や“修復”と言う方が、分かりやすいかもしれません。

起きて活動している時、血液中の多くの栄養素が脳で使われます。
その分、他の器官には栄養素が行きわたりにくい状態にあります。

一方、睡眠中は脳の活動が休止するので、脳以外の器官でも栄養素が効率良く使われるようになります。

その結果、睡眠中は各器官での“再生”や“修復”の効率があがります。


また、“成長ホルモン”の分泌にも睡眠が大きく関わっています。
成長ホルモンは、眠り初め(3時間くらい)に盛んに分泌されます。
これら成長ホルモンの働きにより、細胞分裂が活性化されます。

最大の臓器と言われる皮膚も同じで、寝ている間に細胞分裂が盛んに起こります。
健康な肌を得るためには、「睡眠」はとても大切です。


「就寝前の美容液の集中パック」を奨めているのはこの為です。
人体の仕組みと相乗する理にかなった方法で、実際にたくさんの喜びの声が届いています。


そして、効率が良い細胞再生には、睡眠の「質」が大切です。
眠りが浅く、何度も起きてしまうような睡眠では、良い再生は行われません。
単に睡眠時間が長いだけではダメなんですね。
実際に、「睡眠時間は短いのに元気すっきり」ということは良くありますよね。

頻尿、いびきや無呼吸症候群などの睡眠障害の場合は医師による治療が必要になることもありますが、単に寝つきが悪い場合は、少しの工夫で快眠がとれるようになることがあります。

簡単にできるのが『就寝1時間前からの照明ダウン』です。
薄暗い環境では「メラトニン」というホルモンが分泌され、睡眠への準備が始まります。

メラトニンは、睡眠と覚醒のリズムを調整する脳内ホルモンです。
自然な眠りを誘う作用や時差ぼけ防止の効果などで有名ですね。

強力な抗酸化作用により、アンチエイジングの各分野でも注目度が高い物質です。


メラトニンは、必須アミノ酸の一種であるトリプトファンからセロトニンを経て産生されます。
ですので、日頃からトリプトファンを多く含む食品(サンマ、マグロなどの赤身の魚、大豆製品、乳製品、ゴマなど)を摂ると良いでしょう。



ただし、極端に摂るのではなく、バランスの良い食事が大切です。


   トリプトファン                   セロトニン                     メラトニン

光量や食事でメラトニンの分泌量を調節することで、自然で穏やかな睡眠が取れるようになることが期待できます。

自分自身が持つ天然睡眠成分を上手に利用したいものですね。

その他、音楽、マッサージ、アロマテラピー、読書などでリラックスすることも有効的です。
自分にあった睡眠法を見つけてみてください。


睡眠による再生や修復は、最低でも6時間かかると言われています。
日中の仕事だけでなく、夜勤をする方、徹夜をする方、様々な生活環境がありますが、
自分の体内時計を上手く調整し、良い睡眠サイクルをとるよう心掛けましょう。
お肌も体調も整ってくるはずです。


普段の食生活は「健康維持」、良い睡眠は「健康増進」。
こんな風に考えてみてはいかがでしょうか?
良い睡眠で、ラクラク“トータルアンチエイジング”を♪



 
 
 
| 潟Tラヴィオ化粧品 | 14:49 | comments (x) | trackback (x) | 「健康」の日 |