累計販売本数20万本突破M-1毛髪ミスト



地域貢献事業 夏休み特別教室 家族ふれあいサイエンス
先日の8月21日(土)に「家族ふれあいサイエンス」を開催しました。
公演当日は保護者同伴で幼稚園から小学校高学年まで幅広く、たくさんの方に来て頂きました。

講演内容は、下記の通りです。
講演者は、当社主任研究員の
「情報工学博士 加世田国与士」
テーマ「私の中で生きている細胞たち」
1)イギリスってどんなところ?
2)細胞分裂って何?
3)のぞいてみよう!
4)私の考える理想の教育





1)イギリスってどんなところ?

</br>


加世田博士は、英国のマリーキュリー研究所で博士研究員として6年間、細胞内物質輸送や細胞分裂の研究に従事し、その時の経験や英国の文化、有名な人物など、英国に関する事を紹介してきました。

2)細胞分裂って何?





加世田博士は、通常、学会などで発表しているのですが、今回の講演は、幼稚園生、小学生が対象となりますので、楽しく簡単に、そしてクイズの時には、最新のアニメキャラクターをなどを使い、理解しやすく解説していました。(休日にお子さんと、慣れないテレビアニメなどの勉強をたくさんした様です。)また、細胞分裂クイズでは、お子さんの気持ちをがっちりと「ハートキャッチ」していました。





また、細胞分裂の画像や、ノーベル賞に輝いた技術を使用した、生きている細胞の細胞分裂の動画を、日本で初公開しました。
この映像は、わずか、数十秒ですが、実際は50時間も費やしたそうです。
その結果、この映像は世界で最も美しいと評され、The lmmortal Lafe of Henrietta Lacks(細胞研究に最も広く用いられているHeLa細胞由来となった、Henrietta Lacks という女性のお話です)という本にも紹介されました。





会場に来ていた全員が世界レベルの映像を食い入るように見ていました。中には、メモを撮取ったり、スクリーンに写った映像を写真に撮ったりする保護者の方もいました。

3)のぞいてみよう!



講演に来て頂いた方に、マイクロスコープを使い、科学体験をして頂きました。マイクロスコープとは、皮膚の表面や小さな生物を拡大して見ることが出来る道具です。
通常では、見ることができない皮膚の拡大映像や、頭皮の映像を見ると、「うわぁ」「すごい」という声があがりました。

4)私の考える理想の教育


とは、加世田博士が考える理想の教育です
テーマ:私の理想教育〜内を育てる家庭教育〜
1.共に笑う
2.親子共に学ぶ
3.調べる習慣をつける
4.考える習慣をつける
5.良いテレビ番組を見る
6.自分を愛す

6つの事全部大事なのですが、加世田博士は特に自分を愛することが一番大事だと熱弁していました。


今回、講演に来場していたお子様の多くが、勉強熱心で、クイズの時には肺の事を「ラング」と小学校低学年ながら、見事に答えていました。また、細胞分裂クイズでは、お子様が全員、手を上げ答えるなど、その勉強熱心さに、加世田博士も驚いていました。

今回の「家族ふれあいサイエンス」にご協力して戴いた皆様、誠にありがとうございます。
また、講演にご来場して戴いたお客様、誠にありがとうございます。


●お知らせ
・近日中に、研究室だよりにて、今回の「家族ふれあいサイエンス」の動画を配信いたしますので、拝見されたい方は、そちらから見ることができます。
また、動画を配信しましたら、トップページ、トピックスよりご連絡いたしますので、宜しくお願い致します。



 
 
 
| 潟Tラヴィオ化粧品 | 18:16 | comments (x) | trackback (x) | 地域貢献事業 |