累計販売本数20万本突破M-1毛髪ミスト



毎月27日は「健康の日」 〜12月号〜
「タモリ式入浴法を解く」 〜気持ち良い入浴で健康と“いい友”〜

今年も残すところあと少しとなりました
お肌も胃も疲れる年の瀬、お肌はサラヴィオ美容液で、胃はヘルスモレで鋭気を養い、
身も心もきれいにして新年を迎えたいものです。。。

さて今回はテレビで話題の“タモリ式入浴法”をサラヴィオ的に考えてみたいと思います。

タモリ式入浴法とは・・・
1)シャワーだけじゃなくて湯船に10分以上つかる
2)石鹸やボディーソープなどを使わない


というものです。

この入浴法が取り沙汰された時、当のタモリさんを筆頭に「確かにスベスベになる」と肯定的な意見が多く、
特に「肌が弱い人にはお奨め」などと書き込む多くのブロガーやツイッターを見かけました。

しかし、一体それはどのような理由からなのでしょうか???

まず(1)ですが、湯船に浸かる事のメリットは、言うまでもなく「体が芯から温まる」という点です。
体が温まると血行循環が良くなり酸素やリンパ液が体の隅々まで行き渡る状態となり、新陳代謝が促進されます。
そればかりか蓄積された疲労物質や老廃物が排出されやすい体内環境を作り出し、言わば「デトックス」が促進される状態になるというわけです。

入浴は1日のうち数十分の事なので「体が温まるのは一時的なもの」なのですが、体温が上がった時に免疫作用が活性化され病気の予防になるというのは既成の事実となっています。

皮膚表面においてのメリットは、血行循環が良くなる事で特に何もしなくても老廃物や汚れがある程度は落ちます。
実は肌にとってはこれが一番良い事で、これこそ本当の「自然ピーリング」です。
これは少し言い過ぎですが、要は自分の代謝力で古い角質や汚れを落とす事になるので、この上なく肌に優しく望ましいスキンケアだと言えます。ちなみに、サラヴィオ美容液は、自然ピーリングが起こりやすい肌の環境を整える商品です

最後に、個人の体調や状態によって体が温まる事がデメリットになる可能性があることを付け加えておきます。
例えば、体が温まると血行循環によって内臓の働きも活性化されますが、食後すぐにお風呂に入ると
胃腸の働きが抑制されて消化不良などを起こす可能性があります。
また、心疾患や血管に疾患がある場合には適切な入浴をしないと急な血圧の昇降によって卒中や梗塞を起こす可能性があるので注意が必要です。


次に(2)ですが、石鹸やボディーソープが否という理由の多くは「肌への刺激」の問題です。石鹸にしろボディソープにしろ、または、天然でも合成でも、それらは多かれ少なかれ肌の油分を落とし肌の乾燥を招いてしまいます
それを「さっぱりする」と感じる方もいますが、空気が乾燥する冬場などはそれが行き過ぎて乾燥肌となり、チクチクとした痒みが出てしまうのです
肌への刺激を極力減らす事がスキンケアの第一歩ですので、皮膚表面の汚れは基本的に「自然ピーリング」だけで十分、石鹸やボディーソープは必要ありません。

ただし、お化粧をしている場合は化粧を落とす必要がありますし、保湿剤や塗り薬をつけている場合もそれらを洗い流さなければなりません。

それらの多くは油性成分であるため、入浴だけではそのような汚れは落ちません。
事実、毛穴につまった汚れが原因となり皮膚炎やニキビを患うケースが多いのです。

そういった場合には、極力肌への負担が少ないサラヴィオオイルクレンジングサラソープなどを使い、しっかり汚れを落とす事が必要です。


以上のように、(1)、(2)はお肌の健康にとって有効であり、タモリ式入浴法はサラヴィオ的にも推奨する入浴法であると言えます。


ただ、“○○○がいい”と話題になると通り一遍の解釈で、各々の体調や肌タイプを考慮せずに、それに倣ってしまうのが日本人の性

入浴の温度、時間、タイミング、これらによってメリット・デメリットは分かれますし、個人の体調や肌質によっても向き・不向きがあります

大切な事は、どんな論評があろうとも自分が「気持ちがいい」、「心地いい」と感じなければ体やお肌の健康は伴いません

健康には気持ちが大切です
“肌を健やかに保つ事で気持ちがよくなり健康に前向きになれる、そんな商品を提供する企業でありたい”とサラヴィオ化粧品は考えています

世界にひろげよう、友だちと健康の輪ッ!

いいとも!!



 
 
 
| 潟Tラヴィオ化粧品 | 16:09 | comments (x) | trackback (x) | 「健康」の日 |